計算機構成論(K2)(2007年度)

このページは計算機構成論(K2) (計算機構成論I 1B)のページです。


お知らせ

7/13, 7/20 分のスライドはありません。(2007/07/10)

小テスト(6/29分)の解答例を掲載しました。(2007/06/30)
小テスト(6/15分)の解答例を掲載しました。(2007/06/16)
6/8 分のスライドを修正版に更新しました。(2007/06/09)
小テスト(5/25分)の解答例を掲載しました。(2007/05/30)
WebCT に講義レジュメとしてスライドをアップロードしました。(2007/05/02)
スライドは講義の当日朝までにアップします。(2007/04/20)


基本事項

担当: 桑原 寛明 (情報システム学科)
連絡先: kuwabara@cs.ritsumei.ac.jp 、クリエーションコア 2F 共同研究室
時間: 金曜 7,8 時限 (14:10-15:40)
場所: P202
教科書: パターソン&ヘネシー、コンピュータの構成と設計(第 3 版)(上巻)、日経BP社
講義は下巻の内容も含みます

評価方法や講義内容についてはシラバスを参照してください。


スライド

教科書の範囲 概要
第1回(2007/04/13) 3up 6up 1.1, 1.2 節 ソフトウェアから見た計算機
第2回(2007/04/20) 3up 6up 1.3 節 ハードウェアから見た計算機
第3回(2007/04/27) 3up 6up 2.1, 2.2, 2.3, 2.4 節 CPU の命令の形式と表現
第4回(2007/05/11) 3up 6up 2.5, 2.6 節 条件分岐命令
第5回(2007/05/18) 3up 6up 2.7 節 関数
第6回(2007/05/25) 3up 6up 2.7, 2.9 節 関数、アドレシング方式 小テスト(5/25)解答例
第7回(2007/06/01) 3up 6up 2.9 節 アドレシング方式
第8回(2007/06/08) 3up 6up 2.8, 5.3 節 文字コード、データパスの構築
第9回(2007/06/15) 3up 6up 5.3, 5.4 節 データパスの構築、制御の実現 小テスト(6/15)解答例
第10回(2007/06/22) 3up 6up 5.3, 5.4 節 データパスの構築、制御の実現 データパスの図
第11回(2007/06/29) 3up 6up 5.3, 5.4 節 データパスの構築、制御の実現 小テスト(6/29)解答例
第12回(2007/07/06) 3up 6up 5.4, 5.2 節 制御の実現、クロック
第13回(2007/07/13) 3up 6up 5.2 節 クロック、復習
第14回(2007/07/20) 3up 6up 復習

Valid XHTML 1.0! Copyright(C) since 2007 KUWABARA Hiroaki. All rights reserved.